サフラン ヒハツ ブラックジンジャー ショッピングカート 右矢印 チェックマーク サフラン睡眠サポート サフラン睡眠サポート 円ドット スライダーボタン ヒハツ冷え・むくみケア ヒハツ冷え・むくみケア ブラックジンジャーお腹の脂肪・食後血糖値サポート ブラックジンジャーお腹の脂肪・食後血糖値サポート newアイコン プラスアイコン
スパイスサプリヒハツ冷え・むくみケア

S&B スパイスサプリ

機能性表示食品

【機能性表示】本品にはヒハツ由来ピペリン類が含まれます。ヒハツ由来ピペリン類には、脚のむくみが気になる健常な女性の夕方の脚のむくみ(病的ではない一過性のむくみ)を軽減する機能があることが報告されています。また、冷えにより低下した血流(末梢血流)を正常に整え、冷えによる末梢(手足)の皮膚表面温度の低下を軽減する機能があることが報告されています。

※健常な女性の病的ではない一過性のむくみ

S&B スパイスサプリ

スパイスサプリヒハツ冷え・むくみケア

※健常な女性の病的ではない一過性のむくみ

機能性表示食品

【機能性表示】本品にはヒハツ由来ピペリン類が含まれます。ヒハツ由来ピペリン類には、脚のむくみが気になる健常な女性の夕方の脚のむくみ(病的ではない一過性のむくみ)を軽減する機能があることが報告されています。また、冷えにより低下した血流(末梢血流)を正常に整え、冷えによる末梢(手足)の皮膚表面温度の低下を軽減する機能があることが報告されています。

ヒハツの自然由来成分配合。

手足の冷え
夕方の脚のむくみ※1
身体の中から
サポート。

ヒハツに加え、話題の
自然由来素材を活用。

健やかな毎日を願うエスビー食品の
オリジナル配合です。

※1 健常な女性の病的ではない一過性のむくみ
※2 機能性関与成分ではありません。

スパイスサプリヒハツ冷え・むくみケア
Light & Warm

夕方の脚、水分で
むくんでいるかも?

デスクワークが続いて…デスクワークが続いて…
いつも夕方になると…いつも夕方になると…
立ち仕事や長時間の移動で…立ち仕事や長時間の移動で…
帰ったらマッサージを…帰ったらマッサージを…
夕方の脚、水分でむくんでいるかも?

脚のむくみを感じる人のうち、
67%が夕方にむくみを感じています。

むくみを感じる時間帯

むくみを感じる時間帯むくみを感じる時間帯
拡大アイコン

出典

日本生理人類学会誌 Vol3, No3, 1998
「脚のむくみを感じる」と答えた20代女性84名に、むくみを感じる時間帯を複数回答で尋ねた結果、67%が夕方に感じると回答。

むくみを感じる時間帯
LONG PEPPERLONG PEPPER
LONG PEPPERLONG PEPPER
ヒハツの成分には、夕方の脚のむくみ※の軽減に加え、寒さによる手足の冷えを軽減する機能が報告されています。

そんなお悩みに、ヒハツ!

ヒハツの成分には、
夕方の脚のむくみの軽減に加え、
寒さによる手足の冷えを軽減する
機能が報告されています。

ヒハツはコショウ科の植物で、主に東南アジアやインドで栽培されています。香りは一般的なコショウとは異なり独特の芳香をもち、沖縄そばの薬味としても用いられています。

ヒハツに特徴的な成分であるピペリン類には、冷えにより低下した末梢血流を正常に整え、冷えによる手足の皮膚表面温度の低下を軽減する機能があることが報告されています。

※健常な女性の病的ではない一過性のむくみ

ヒハツ由来ピペリン類
摂取による作用

研究レビューより引用。
研究レビューの対象となった論文のうち、代表的なものを示しています。

※最終製品を用いた試験結果ではありません。

DATA
1

6時間座った後の
脚のむくみが緩和

脚のむくみの指標の変化
脚のむくみの指標※の変化脚のむくみの指標※の変化
※体水分に対する脚の細胞外水分の比
DATA
2

末梢血流を改善し、
皮膚表面温度が上昇

冷えた手の温度の回復
冷えた手の温度の回復冷えた手の温度の回復

DATA1

出典:Jpn Pharmacol Ther(薬理と治療)Volume 48, Issue 3, 401 - 407 (2020)

【方法】
下肢のむくみを自覚している健康な日本人女性(20歳以上)36名を2群に分け、「ヒハツ由来ピぺリン類(120ug/食)を含む試験食品」もしくは「ヒハツ由来ピペリン類を含まない食品(プラセボ)」のいずれかを摂取させた。椅子に6時間座って一時的な脚のむくみを誘導し、体水分に対する脚の細胞外水分の比(脚のむくみの指標)を測定した。測定から2週間後に、1回目とは異なる食品を摂取し再度測定を行った。

【結果】
試験食品摂取群ではプラセボ群と比較して、6時間後における脚のむくみの指標が有意に低値(良好)であった。

DATA2

出典:Jpn Pharmacol Ther(薬理と治療)Volume 46, Issue 2, 219 - 225 (2018)

【方法】
健康な日本人女性(20-64歳)30名を2群に分け、「ヒハツ由来ピペリン類(120ug/食)を含む試験食品」もしくは「ヒハツ由来ピペリン類を含まない食品(プラセボ)」のいずれかを摂取させた。10分後、18℃の冷水に1分間手を浸け、その後10分間手の温度を測定した。測定から1週間後に、1回目とは異なる食品を摂取し再度測定を行った。

【結果】
試験食品摂取群ではプラセボ群と比較して、寒冷ストレス負荷8分後と10分後の手の温度が有意に高かった。

INTERVIEWインタビュー

漢方薬剤師・松浦尚子さんと考える
「女性の悩みに
寄り添う健康習慣」

松浦尚子さん松浦尚子さん

多くの女性が日常的に感じている、冬の寒さや夏の冷房による手足の冷えや、夕方の脚のむくみ。「いつものことだから仕方ない」と諦めていませんか? 漢方薬剤師の松浦尚子さんに、毎日の生活に取り入れやすい対策を詳しく教えていただきました。

PROFILE
松浦尚子さん
松浦尚子さん
漢方薬店「LAOSI」店長 / 薬剤師

北海道生まれ。漢方薬局を営む両親のもと、幼い頃から漢方が身近な環境で育ち、自身も薬剤師の道へ。薬剤師として多くの病院や調剤薬局に勤務。2021年から縁あって「LAOSI」の立ち上げに参画。養生や漢方によるセルフケアをより身近にするべく、店頭に立つ日々。最近ではインスタライブや商業施設でのPOPUP、音声メディアでの発信など活躍の幅を広げている。

松浦尚子さん
松浦尚子さん
漢方薬店「LAOSI」店長 / 薬剤師

北海道生まれ。漢方薬局を営む両親のもと、幼い頃から漢方が身近な環境で育ち、自身も薬剤師の道へ。薬剤師として多くの病院や調剤薬局に勤務。2021年から縁あって「LAOSI」の立ち上げに参画。養生や漢方によるセルフケアをより身近にするべく、店頭に立つ日々。最近ではインスタライブや商業施設でのPOPUP、音声メディアでの発信など活躍の幅を広げている。

生活習慣が引き起こす、冷えとむくみ

生活習慣が引き起こす、冷えとむくみ
松浦さんのもとには、さまざまなお悩みで相談に来る方が多いと思いますが、特に女性に多いお悩みはどんなものでしょうか?

幅広い年代の方が来店されますが、女性の場合はかなりの割合で、寒い季節の手足の冷えや、夕方の脚のむくみといった悩みをお持ちですね。

現代人の生活習慣で、冷えやむくみにつながりやすいものはありますか?

大きな要因は「動かないこと」です。デスクワークの方は、ほぼ全員といっていいほどあてはまります。体の大部分は水分でできていますから、動かずに同じ姿勢でいると重力によって水分が下に向かいます。夕方に脚がむくむのは、動かなければ当然の現象なんです。

一方、冷えについては、冬に暖房がついていても、暖かい空気が上のほうにたまりがちなため、下半身に冷えを感じやすいという経験がある方が多いと思います。体が寒さを感じると、末端の血流が低下して手足が冷たい状態になってしまうんです。

日常に取り入れたい、
気軽にできるセルフケア

日常に取り入れたい、気軽にできるセルフケア
末端の血流の低下を防ぐためには、具体的にどのような対策が効果的でしょうか?

基本は食事、運動、睡眠ですが、とくに大切なのは「動くこと」と「入浴」です。

血流を良くするには、やはり運動が一番効果的。毎日30分程度の散歩で十分で、これだけでも血の巡りは大きく改善します。ふくらはぎの筋肉を動かすことで、ポンプのようなはたらきによって足先の血液が心臓に戻りやすくなるんです。入浴も同じくらい重要で、シャワーだけでなく浴槽にしっかりと浸かってほしいですね。

食事面でも気を付けるべきポイントはありますか?

冷え対策には、火を通した和食を基本に、よく噛んで食べることをおすすめしています。もちろん、冷たいものを摂りすぎないことも大切です。

暑い季節はとくに冷たいものが欲しくなりますが、何か工夫はありますか?

冷たいものを食べた後は、温かい飲み物を併用するなど、バランスを意識しましょう。胃を冷えた状態のままにしないことが重要ですが、ストイックになりすぎてもストレスになってしまうので、絶対に摂ってはいけないということではありません。

スパイスサプリヒハツ冷え・むくみケア
サプリメントの飲用については、いかがですか?

運動や入浴、食事といった基本的なケアに加えて、「スパイスサプリヒハツ冷え・むくみケア」(※)のような、スパイスのサプリメントを上手に活用するのもひとつの方法です。ヒハツには血流に関係する成分があるため、とくに冷房で体が冷えてしまいがちな現代人には、手足の血流を整えるための良いサポートになると思います。ただし、サプリメントはあくまで補助的なもの。基本的な生活習慣を整えた上で、必要に応じて取り入れるのがおすすめです。

※「むくみ」は、健常な女性の病的ではない一過性の脚のむくみを指します。

最後に読者の方へメッセージをお願いします。

手足の冷えや夕方の脚のむくみの対策として、生活の質を改善してみましょう。ただし、特別なことをする必要はありません。

食事と運動という基本的なことから始めて、必要に応じて「スパイスサプリヒハツ冷え・むくみケア」(※)のようなサプリメントを取り入れながら、ご自身のペースで続けていくことが大切です。まずは1週間だけでも意識を変えてみると、体の変化を感じられるかもしれません。体の声に耳を傾けながら、心地よい毎日を過ごしてくださいね。

※「むくみ」は、健常な女性の病的ではない一過性の脚のむくみを指します。

※当社から依頼し、いただいたコメントを編集して掲載しています。

PRODUCT
スパイスサプリヒハツ冷え・むくみケア
機能性表示食品
S&B スパイスサプリ

※健常な女性の病的ではない一過性のむくみ

機能性表示食品
届出番号:J1385

【機能性表示】本品にはヒハツ由来ピペリン類が含まれます。ヒハツ由来ピペリン類には、脚のむくみが気になる健常な女性の夕方の脚のむくみ(病的ではない一過性のむくみ)を軽減する機能があることが報告されています。また、冷えにより低下した血流(末梢血流)を正常に整え、冷えによる末梢(手足)の皮膚表面温度の低下を軽減する機能があることが報告されています。

商品情報
  • 商品名
    スパイスサプリヒハツ冷え・むくみケア
  • 原材料名
    しょうが末(しょうが(国産))、還元麦芽糖水飴、ヒハツエキス末(デキストリン、ヒハツエキス)、でん粉、ラフマ葉エキス末/セルロース、二酸化ケイ素、ステアリン酸Ca、セラック、カルナウバロウ
  • 内容量
    30日分:30g(0.25g×120粒)
    14日分:14g(0.25g×56粒)
  • 保存方法
    直射日光、高温多湿を避けて保存してください。
  • 販売者
    エスビー食品株式会社
    東京都中央区日本橋兜町18-6
  • 製造所
    バイホロン株式会社
    富山県富山市中大久保393-1
栄養成分表示
1日4粒(1g)あたり
  • エネルギー
    4kcal
  • たんぱく質
    0.01g
  • 脂質
    0.02g
  • 炭水化物
    0.9g
  • 食塩相当量
    0.0005g
  • 機能性関与成分
    ヒハツ由来ピペリン類 120ug
摂取の方法
水またはお湯とともに、かまずにお召し上がりください。
  • 摂取上の注意:本品は多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。
    時間が経ってもむくみが回復しない(一過性ではない)、脚以外の部位がむくむ、左右で症状に差がある、その他体に異常がある場合は、医師の診察をお勧めします。
    一日摂取目安量をお守りください。
  • 本品は、特定保健用食品と異なり、機能性及び安全性について国による評価を受けたものではありません。
    届け出られた科学的根拠等の情報は消費者庁のウェブサイトで確認できます。
  • 食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
  • 開封後は吸湿・虫害・退色を防ぐため、ファスナーをしっかり閉めてなるべく早くお召し上がりください。
  • 品質保持のために乾燥剤が入っています。これは無害ですが、食べられません。
  • 乳幼児の手が届かないところに保管してください。
  • 表面の斑点や色合いの違いは原料によるものです。品質には問題ありません。
  • 医薬品ではありません。
  • 本品は、疾病に罹患している者、未成年者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む。)及び授乳婦を対象に開発された食品ではありません。
  • 疾病に罹患している場合は医師に、医薬品を服用している場合は医師、薬剤師に摂取について相談してください。
  • 体調に異変を感じた際は、速やかに摂取を中止し、医師に相談してください。

REVIEWS

お客様の声

20代女性

夕方の脚のむくみが軽くなってきた気がします。

30代女性

夕方あたりの脚のむくみが前よりよくなっている気がします。

50代女性

何となくですが、気がつくと脚のむくみが前より楽になっているなと感じています。

30代男性

手の冷えがだんだん軽減して手が暖かくなって凄いと思いました。そのおかげで手を使う作業が助かってます。

20代女性

夕方の脚のむくみが軽くなってきた気がします。

30代女性

夕方あたりの脚のむくみが前よりよくなっている気がします。

30代女性

気になっていた手先の冷たさが以前より軽減されました。

40代女性

飲み始めてから、冷房の効いた室内でも前ほど手先の冷えを感じないのが快適。

40代女性

暑い夏でも手足の冷えるのが気になっていたが軽減された。

30代女性

手足の冷えで悩んでる人は試して欲しい。冷房で冷えやすい季節も頼りになります。

50代男性

夕方の脚のむくみが軽くなってきた感じがします。もう一か月続けてみようと思ってます。

※ 商品提供を受けたモニターのアンケート回答、エスビー食品公式通販「お届けサイト」のレビューからの引用です。

Q&A

「S&Bスパイスサプリ ヒハツ 冷え・むくみケア」
に関する
よくある質問はこちら

  • Q.
    2025年の商品リニューアルで原料や成分は変わりましたか?

    原料や成分の変更はございません。新たに消費者庁へ機能性表示食品として届出を行ったため、商品パッケージに記載の届出番号や機能性表示の内容に変更がございます。それに合わせてパッケージデザインもより伝わりやすいようなデザインに変更しました。

  • Q.
    どのくらい飲み続ければよいですか?

    体質や体調には個人差があるため一概には言えません。本機能性関与成分を用いた研究報告では、飲んだ後に違いが出ることが報告されていますが、さまざまな生活習慣の見直しとともに継続いただくのがおすすめです。

  • Q.
    他の健康食品・サプリメントとの飲み合わせは問題ないですか?

    一度に複数のサプリメントをお摂りいただいても差しつかえございません。ただし睡眠の改善に関する健康食品と組み合わせると摂りすぎになってしまうことがありますので、目的に合わせてどちらか一方を選んだり、目安量を調節してお召し上がりください。オリーブ、オカヒジキなどにより過敏症の既往がある方は、交差過敏症のおそれがありますので、摂取前に医師、薬剤師に相談してください。
    ※過敏症とは免疫系異常によるアレルギー様の反応。具体的には皮膚の炎症など。交差過敏症とは、オリーブやオカヒジキのアレルギー原因物質と類似した物質がサフランにも含まれることにより、同様のアレルギー反応が出てしまうこと。

  • Q.
    副作用はありますか?

    通常は副作用はありませんが、体質や体調などによって、稀に身体に合わないこともあります。初めてお摂りになる場合やご心配な場合には、少ない量から様子を見ながら試されることをおすすめします。

  • Q.
    妊娠中・授乳中に飲んでも大丈夫ですか?

    妊娠中・授乳中の摂取はご遠慮ください。

  • Q.
    子供が飲んでも大丈夫ですか?

    お子様にはおすすめしておりません。

LET'S TRY!LET'S TRY!LET'S TRY!
LET'S TRY!LET'S TRY!LET'S TRY!
購入はこちら